『小さな習慣』と『小さな貯金』チャレンジ中のマコト(@mtr_macoto)です。
先日、小さいお金のありがたみをもう一度見つめ直そうという記事を書きました。
普段、なるべく衝動買いはしない。
つまらない浪費はしたくない。
買い物は熟考型です。
そんな私でもノータイムで即買いするときがあります。
それは、
誰かを応援したいとき
有名な方でいうと土井善晴先生、はあちゅうさんのことはすごく応援したい。
テレビに出ると知ればできるだけ見たいし、新刊が出たら買います。
その人の力になれることには惜しみなくお金を使いたい。
一方的にものすごくお世話になっているので、お礼がしたいんです。
もっと広まってほしいって思うから、そのお手伝いができるなら。
こういうときに出し渋りせずこころよくお金を払える人でいたいです。
最近の気持ちよいお買い物2つ
身近でもお世話になっている方がいます。
ここ最近購入させてもらったお二方の商品をご紹介します。
①ユキガオさんがつくる器
ユキガオさん(@yukigao_22 )からオーダー湯のみが届きました!
まるめの形状でお願いしたら、まんまるですごくかわいい…♡
オーダーの自由自在感はほんとすごい。
釉薬の緑色もすごく好みでした
寒くなる前に頼めたから冬のお供になりそう。たくさんお茶飲みます pic.twitter.com/xr9lnHnRpF— マコト (@mtr_macoto) 2017年9月30日
ユキガオさんのオーダーメイドの器にはかれこれ1年ほどお世話になっています。
器って、気軽にポンポン買うものではないと思うんです。
だからこそ良い器を持ちたい。
かつては100均のメラミン皿を愛用していた私が、今はユキガオさんの器を使う理由。
ただただユキガオさんを応援したい。
突き詰めるととてもシンプルです。
ブロガーやライターとしても評価の高いユキガオさんですが、器愛用者としてはやっぱり
陶芸作家として知られてほしい!
もっとユキガオポッタラーを増やしていきたいです。
私も、今後も少しずつ購入していきたいと思っています。
器はとても使いやすくて、すっかり私の日常に溶け込んでいます。
オーダーメイドの器って、まさに世界にひとつ。
自分だけのものです。
だから器に愛着がわいて、まるで我が子のよう。
食事の時間を意識して整えられるようになりました。
器に料理を盛りつけては写真に残しています。
私は今後よっぽどのことがない限り市販の食器を買うことはないでしょうね…。
自分を大切にするきっかけに。
私は自分だけの器を持ってみることをおすすめします。
ユキガオさんのブログ『スキ、はじめました。』
https://www.yukigao.com/ショップ『YUKIGAO POTTERY』
https://yukigao.base.ec/インスタ(うつわが見られます)
https://www.instagram.com/yukigao_22/
②松本良史さんがつくるお米とお味噌
前に書いた土井先生の記事がきっかけで、それ以来1年ほどお世話になってる松本さん。
鳥取のお百姓さんであり、地域おこし協力隊であり、仮想通貨にも詳しいというマルチな活動をされています。
毎日のように農作業をしているのは知っていたのですが、そのお米が買えるとは知らず…。
(´-`).。oOどこで売ってるんですか…
— マコト (@mtr_macoto) 2017年9月27日
さっそく購入させていただきました!
マコトさんもお買い上げくださった!嬉しいなぁしかし。
マコトさんと話すようになったきっかけは、この土井先生の伝説の塩むすび記事。https://t.co/vmw33suSzk
マコトさんが米を買ってくれるって私としてはなんだか特別感があってすごく嬉しいですw https://t.co/2VEAOFKckL
— 松本良史 (@bouzz0021) 2017年9月28日
喜んでいただけて嬉しいです。
私も買えてよかったです。
あの農作業で育ったお米を食べられるのかと思うと不思議な気持ち。
それに、
誰が作ったかがわかるお米を食べるのは初めてです。
しかもお米とお味噌というところがピンポイントにグッときました。
私の実践している一汁一菜に必要不可欠のやつ…!!
購入したのは2点。
ショップの情報によると
鳥取県の慣行農法(普段行われている農法)よりも農薬6割減、化学肥料9割減での育成に当法人は取り組み、鳥取県特別栽培農産物として認定を受けています。
これは、ただのお米ではなさそう…。
きっと手間ひまのかかったおいしいお米とお味噌に違いない。
もう少しで届くので、楽しみに待ちます。
届いたら追記しますね。(2017/10/30追記しました!)
松本良史さんブログ『百姓草紙』
http://hyakusyosoushi.com/お米とお味噌のショップ
『農事組合法人宮市』
https://miyaichi.shopselect.net/
松本さんもこの経緯を記事にしてくださってました!
twitterで新米の話をしてたら、お買い上げくださった話。
2017/10/30追記
10/5に松本さんからお米とお味噌が届いたので、ユキガオさんの器で食べました!
追記遅くなりました(;;)
松本さん(@bouzz0021 )から鳥取産コシヒカリと奥大山高原みそ届きました〜✨
今からごはんの支度するぅぅ( ˘ω˘ )
楽しみすぎる! pic.twitter.com/iHIaXzRAUf— マコト (@mtr_macoto) 2017年10月5日
松本さんの新米をユキガオさんの器で食すこれ最高。
超どシンプルだけど #一汁一菜 で食べました☺️
お米の粒が丸くて大きくてつやつやで甘いこれはハマる…!
お味噌汁もするする飲めちゃうのは余分なものが入ってないからでしょうか…!次は塩むすびと焼き味噌むすびもする…! pic.twitter.com/TKIe5A8V4L
— マコト (@mtr_macoto) 2017年10月5日
ご縁を繋いでくれた土井善晴先生に敬意を評して、塩むすびと焼き味噌むすびです。
たぶん今までで一番気合い入れて写真撮りました。よくやった。
一汁一菜を教えてくれた土井先生、初めての器を一緒に選んでくれた器大福さん、世界にひとつの器を作ってくれたユキガオさん、とびきりおいしい新米を届けてくれた松本さん、鉄瓶をくれた家族と支度して撮影したマコトのチームプレーです pic.twitter.com/TdaBU4ZjQF— マコト (@mtr_macoto) 2017年10月11日
土井先生直伝の伝説の塩むすび(洗い米)と、ごまついてる方は焼き味噌むすびです。 pic.twitter.com/KiwHF5Fls2
— マコト (@mtr_macoto) 2017年10月11日
この写真を撮った後も引き続き新米を食べていますが、ごはんが美味しいとどんどん食べてしまうんですよね。
納豆ご飯食べるだけでもいつもよりご飯の量が増えます。
これは気をつけないと太ります…!
そのくらいおいしい。ごはんがおいしいって幸せです…!
気持ちよくお金を使うために、普段から大切にする
このお二方をはじめ、今後もお世話になっている方の商品は優先的に購入していきたいです。
もし商品がなくても、ブロガーであればアフィリエイトリンクを踏んでからAmazonで買い物するようにしています。
これは見えないお礼です。
商品を買うきっかけの記事があったら、その人から買うようにしています。
自分が得をすることばかり考えるのではなく、先に与える人になっていきたいです。
これからも、小さなお金も軽視せずに大切にしていきたい。
そしてお世話になっている人にもっともっとドドーンと使える人になりたいです。
そのほうが、お互いに幸せになれると思いませんか?
この記事を書くことで、お金の使い方を振り返るきっかけになればと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
マコト